頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「勝手に融通を利かせてもらうことを期待し、それが満たされないとキレたりぼやいたりする大人」の話にそろそろ名前をつけたい

またこのタイプのネタですか……。

特に梅沢さんのネタってだいぶ古いですよね。

梅沢富美男、ファストフード店店員に怒り「状況判断できないのか!」 - ライブドアニュース

同じネタを蒸し返して使ってるんですか。タレントとか客とか関係なく人間として尊敬できないですね。

活字中毒R。

さかもと未明の「赤ちゃんは飛行機乗せるな」意見に約半数が同意 - エキサイトニュース(1/3)

新幹線の指定席に空いていれば座って良いか悪いかでネット炎上(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

本当にあったずうずうしい話(-д-)まとめ : 堅すぎる車掌さん

そうか、この世代はもうそういうことに慣れているんだなあ、と思ったのだ。いいときの日本を知らないんだなあ。

正直なところ、いい加減にして欲しいです。こういうことを気持ちよく喋らせてるテレビ番組の正気を疑う。

「大人になりきれてない人」が大人として発言しても全く説得力がない。

大人たちの言う「最近の若者たちは」という言葉に全く説得力を感じなくなるのはこういう時ですよね。

いつまでも自分の時代の常識で物事を判断したり、自分の都合の良い考えを相手に押し付けようとして、それがうまくいかないと逆ギレする。

文句を言っている「大人であるはずの人たち」のほうが子供に感じます。




これは「老害」という世代間の認識ギャップもあるが、それ以上に「悪質なクレーマー」の話として認識したい

これ世代間の認識のすれ違いが根底にあるとは思います。

しかし、梅沢さんの態度などは、そういうのを差し引いたとしても「人間としてどうなのか」という話だと思います。

人に気遣いを要求しながら、怒ったからといって店員だけでなく他にいた客の前で傍若無人に振る舞う。

歳を重ねた大人のやることではありません。単にこの人が頭がおかしい。 

私は「暴走老人」や「老害」という言葉がすごく嫌いで、自分より若い人がこの言葉を使っているのを見ると悲しくなるのですがしかし、こういう「大人のつもりで若者よりずっと子供っぽい、わがままな大人の人達」というのが大手を振って振舞っている状況はあまり好ましくないと思います。どうせ番組でたしなめられたりしたわけではないのでしょう。 大人不在です。

単なる老害というのではなく、問題を絞り込むために「いい年をして常識や相手への思いやりない、人間として成熟していないクレーマー」を名付ける言葉として何かいい言葉ないかな。「鈍感力」を書いた渡辺淳一がこういう行為をしているの、本当に笑えない。
これは年長者でも大人でもなんでもなく、自分たちがただの「クレーマー」だということを認識して欲しい。

クレーマーの人って自分のことクレーマーだって自覚してるんですか... - Yahoo!知恵袋

テレビ番組の矜持みたいなのもちょっと気になる

(けど詳しく知らないのでまともなことは言えません)

私はテレビをあまり見ないので知りませんがこの件に限らず、お笑いの人がいろんなことに毒舌を吐いたり、些細な事に怒りまくるみたいなのがウケているんでしょうか。(そこまでいって委員会みたいな感じかな?)確かに「ウケ」はするでしょう。「人の悪口」ほど手っ取り早く人とエンゲージできる方法はない。でも、そういうのってテクニックとしては有効ではあってもそもそも好ましくないという意識を持ってコソコソやるべきものだと思ってます。「視聴者とそういうつながり方しかできない」「そういうことを公で堂々とやることに抵抗がない」ってのはなんだかとても気持ち悪いです。まぁ私はナインティナインのころから既にいじり芸とかを見て不快に感じてしまう人間だったので、寛容さがものすごく低いだけかもしれませんが。*1

クレーマー親との戦い (内田樹の研究室)

困ったことに極道は「悪いことをしている」という自覚があるが、クレーマー親にはその自覚がないことである。彼らは大学という官僚的で非人間的な機構の横暴に対して、徒手空拳で正義の実現を求めている「受難者」という立場を空想的に先取りしている。だから、まるでネゴシエーションにならない。
まず自分は「システムの被害者」であるという名乗りから社会関係を説明しようとする一般的傾向を何とか食い止めないと、この社会はますます住みにくくなる。
そのためにはまずメディアが「被害者目線」であらゆる問題を論じる態度を改めるべきであろうと思う。ほんとに。

(これはこれで、内田さんのことだから一方的な決めつけによるボヤキの可能性あるけどね……)



余談。

問題がややこしくなるのでここでは書きませんが、私も「マニュアル化」については思う所あります。「必要であるとは言え、あまりにも個人の行動や権限を押さえつける」というやり方があまり好きじゃないです。普通の客も、接客する側も、一部のこういう悪質なクレーマーのために不便を感じるほどにガチガチになってしまうことについてはその昔コンビニ店長がいろいろ考察されていた記憶があるのですが、だれか保存してませんか? また読み返したいです。

*1:そういうわけなので、みなさんもこの記事で人の批判をしている私に同意とかしないでくださいね。私はそういうのを求めて書いてるわけじゃないです