頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

勝手に期待して勝手に失望して自分を憐れむ行為について

嗚呼…ひとかけらでも信じた僕に見る目がなかった。
俺、本当に人を見る目がないし、期待した時は100%裏切られてる。
期待は…だいたい悪い方にしか変わってない。

f:id:tyoshiki:20160605025356j:plain

勝手に期待して勝手に失望して勝手に自分を憐れむのってあんまり印象良くないですよ、、、



間違った期待の持ち方は、不幸になるためのもっともお手軽な方法

といってもよいと思う。頻繁に他人に期待して失望するのを繰り返したい人は「不幸な自分に酔いたいだけ」か「認知がひん曲がってる」かどっちかかなと思う。個人的には嫌いです。

嫌いと言いつつ結構自分でもやってるかもしれないのがつらいけど、自覚できたら絶対に慎まなきゃいかんやつだと思う。

勝手に期待して、勝手に裏切られて…そーゆーのはもうやめませんか?|「家族や恋人のうつ病を支える人」のためのカウンセリング

こういう期待の持ち方さても、誰も幸せにならない気がするんですよね。相手からしたら「期待してた」といっても特に何もしてくれてないのに、失望した時だけ後になって大声でわめくのはただの迷惑な人でしかない。

間違った期待はただの「相手への一方的な依存」

臨床心理学でいわれるのは「他人への過度な期待が、自分の心理的な負担になってしまう」ということ。自分にとっていい結果が出るように相手に「期待」をすると、その期待が叶わなかった時にとてもガッカリすることに。

「私の気持ちをわかって欲しい」
「いたわりの言葉をかけて欲しい」

このような「自分のために相手に期待すること」は、相手の行動に「依存する」行為なんです

期待はちゃんと伝えるのが基本。「察して」もらうことを求めるとどんどん不幸になる

相手に対して「期待」をしつつ、「期待」を押し付けないこと、なんですね。

とても、難しいように感じますが、実は簡単です。

相手にやってもらえると嬉しいこと、は具体的に口に出して伝える。
・そのとおりにしてくれたら、素直に喜びを表現する。
・自分の「愛情、思いやり、気づかいなどの基準」を押し付けない。
察してもらおうとすることをやめる

無言で期待して、勝手に裏切られて落ち込んだり逆恨みしてはいけないと思う。無言で期待していただけのものが、後で失望を感じるのはマナー違反、くらいの認識が広まってほしい

その人たちは、無言で期待していただけなのに、それに確実な見返りがかえってくることを期待している。口をあけて待ってるだけのひな鳥と一緒じゃないですかそんなん。そんなん大人のとる態度じゃないと思う。「人はそんな簡単に通じ合えない」をスタートラインにしてもらわないと困る。

人と人が分かり合えないのは「スタート地点」であって、そこからどうするかを考えるのが「人間」の仕事 - この夜が明けるまであと百万の祈り

自分がものすごく察しのよい人で、相手にもそれを求めてしまう、ということなら百歩譲ってアリとして、自分が相手のことをに対して気遣いもできないくせに、自分だけ察してほしいと思ってる人は頭がおかしい。

まして、察してもらえなかったからといってストレスをためるような人は、もう我慢の仕方を完全に間違ってるし、まして我慢したから何か要求できると思ってるなら、もう人間として間違っているといってもよい。

「頭にきたから」と「言いたくないけど」はバカの使う言葉 - この夜が明けるまであと百万の祈り

こういうことにならないように「無言の期待」はやらないのが基本にしたい。「言葉に出してない間はただの願望であって、かなえられないのが当たり前。かなえられることを求めてる期待じゃない」を基本にしたい。



期待の手放し方=「他人だけに依存」するのやめて「自分も参加」すればいい

期待は大きなストレスや欲求不満の原因になっているわけですから別の考え方をとりいれることでストレスや欲求不満から解消することができます。

ここでのポイントは手放しと目標設定になります。もし、「こうすれば幸せになれるはずだ。」という期待があるとしたら、この期待を手放して、あらたな目標設定をするというやりかたです。

例えば、「結婚したら幸せになれるはず。」という期待を持っていると、彼ができなかったらがっくりしてしまいますし、結婚しても期待はずれでがっくりしてしまう場合もあります。「想像していたのとぜんぜん違うわ~」という感じです。ここでは、「結婚したら幸せになれるはず。」という期待を手放して、『結婚した人と幸せになる』という目標設定に変えるわけです。こうすることで、"あたりまえ"という考えから、"こうなりたい"という考えに変わります

http://www.counselingservice.jp/lecture/lec9.html

繰り返しになりますけど、「○○さんには期待してたのに裏切られたわー」っていうセリフには一切自分の側の主体的な行動やGIVEがない。こんなん期待してるうちに入らないですし、こんなんで「期待してました」なんていうのは反則だと思う。

あと、夫婦や男女の間でも「自分がやってあげたことの過大評価」「相手がしてくれたことの過小評価」みたいな問題があって、ここから勝手に見返りを期待するようになったりする人もいるけどこれも捕らぬ狸の皮算用にすぎないわけで、ちゃんと話し合えよと思います。


そもそもやってあげたいからやってたはずものが、いつのまにか貸し借りの話になってしまう時って、もう両者の関係がかなり危機的状況になってるんだから、無言で相手の出方まってるだけでいいの?余裕かましてる場合なんかと。

身近に期待できる人がいるってのはすごく幸せなことだよね……

いろいろ引用しましたけど、言いたいことはタイトルの通りです。

「勝手に相手に期待して失望する」ほど不幸になりやすい行動もないので、そのパターンを捨てて、代わりに「期待を伝える」「相手を巻き込むか自分が相手に協力するか」なんかできること探しましょう。

それができないなら、最初から人に期待などしないことです。



……そう考えたら、「期待」できる人がいるってすごい幸せなことですよね。私はここ最近人に「期待」したことってあるのかな……。みんなだめとわかってても誰かに期待を持っていないとつらいから、筋悪だとわかっていても他人に期待を押し付けてしまうのかもしれませんね。





※いつもの大空寺あゆさまのコピペ

「いきなり100%与えようとし、100%を返してもらおうとするのは、幼い子ども」 - この夜が明けるまであと百万の祈り

「……私はパンを焼いてあげました。だから、あなたも私にパンを焼いてください。 私は誕生日プレゼントをあげました。だから、あなたも私の誕生日にはプレゼントをください。図体デカイわりに頭悪いわねっ! 女々しい女を見てると腹立つのよっ!私はこれだけのことをしてあげました。 だから、あなたも私に同じだけのことをしてください?
こう言えばわかるかしら? 私はあなたを愛しています。だから、あなたも私を愛してください……ふざけんじゃないわよっ! 自分がどれだけのことをやってあげたからって、相手にそれを求めるなんてただの我侭もいいところじゃないっ! 好意ってのは誰かのためにしてあげることで、そこに打算とか見返りとか、面倒なものは持ち込むなやっ! そんなんじゃあ、やることなすこと全部に他の目的があるみたいで、この世のすべてが胸糞悪くなるじゃないっ!!」
「好きなら好きでその気持ちを最後まで貫き通せばいいじゃないさ。 それが出来ないなら消えなさいよ。見苦しいだけよ。私はこんなにがんばりましただから、私を誉めてくださいなんて………… ありもしない保証書握って借金取りみたいな惨めな姿をこれ以上さらすなやっ!!」
「好きって気持ちだけで相手を信じることができないなら、もう終わってるんじゃないの? 誰かを好きになるのに、理由なんていらないだろ……誰が言った言葉だと思う?アンタの彼氏が前にあたしに言ったのよ」