頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

「ゴルスタ」という名の現代のディストピアがすごい

「ゴルスタ」あきらかにやばいと思ったのでいろいろ見た感想。


「出会い系」アプリとしての機能を多く備え、運営もそちらを推していながら、建前は「学習支援」アプリと称している時点ですでに矛盾していると感じる。

そのひずみが「個人情報抜きまくりの監視体制」「規約をこえた恣意的な介入」「臭いものにはふたをしまくり、思想統制に近い行い」までする運営につながっていると感じる。

アプリの設計自体に大きな問題があると思う。アプリ自体も問題だが、こういうアプリがあっさりと認可が通ってしまうことが怖い。

やまもといちろうさんかレベルが上がったヨッピーさんには、どちらかというとこのEMAという認定組織にインタビューに行ってほしいところだ。


「ゴルスタ」ってどんなアプリ?

「ゴルスタ」という中高生向けのライブ配信&トーク用アプリが問題になっていて興味あったのだけれど「中高生以外の登録は禁止」と書いてあったので、かわりに実際に入会した人のまとめを見てみた。

機能についてはこちらの投稿が詳しく
【ゴルスタ】今話題のゴルスタに登録してみた - Togetterまとめ

規約内容やBAN後の反省文の情報はこちらが詳しい。
ゴル○チョフ&スター○ン潜入捜査ログ - Togetterまとめ


ベースは「ライブ配信&トーク用アプリ」と「Amebaピグ」を組み合わせた感じらしい。


①電話番号等個人情報の入力は必須(これはLINEでも同じ)


②Amebaピグみたいな感じ?二次元アイコンを作ってアバターとして表示できる。Amebaピグ同様に出会い厨は非常に多いらしい。


③ライブ配信用ツールということで、ベースはツイキャスのようなもの。そのうえで「コラボ機能」というのがあって、簡単に共同で配信できるらしい。キャスができる時間を12時から24時に限定している点などは好感が持てる。またこの機能を使って授業動画などが見れるようだ(学校要素)


④雑談トピックを立ててみんなと会話できる。アクティブユーザが多いらしくすぐ返答が返ってくるようだ。この際に著名な芸能人などが先生として相談相手になってくれることもあるようだ(学校要素)


③や④からただよう「サイバーエージェント」系の人間がやりそうなサービスの臭いがきっつー!


……気を取り直して。



⑤随時運営がトピックや投稿を監視しているようで、問題のある投稿はすぐ削除したり、アカウントをBANするようだ。インターネットリテラシーが低かったり対人関係が下手な人が多いため放っておくとすぐ問題を起こす中高生をターゲットにしているせいか過保護というか、過剰なまでにルールに厳しいようだ。

ここら辺までは善意で見れば「子供たちを守るために厳しくチェックしている」という考えもできる。イメージとしては「看守が善良な無頼伝 涯」だ。 この時点ですでに仕組みは極悪だがそれでも中の人が優しければユートピアディストピアかの区別は難しいところだ。



30代にはきついと感じる部分

まず、こういう自撮りを促してランキング表示っていうのが気持ち悪いし、

それが運営によって「売り物」にされているっていうのがまた気持ち悪い。このあたりはまぁ感覚の違いかなと思える。

このあたりからだいぶ怖い。

この投稿をした人も、規約に違反していないはずなのにあっさりアカウント停止されたようだ。
本当に24時間監視していて、場合によっては10分程度でBANされるようだ。


運営の人の炎上耐性というか、人間的な余裕がまったくないように見える。。。

24時間監視、恣意的にBANができる上に、反省文を書かせるというのは、多くの人が指摘しているように「ビッグブラザー」「共産主義体制」というしかない



運営の態度以上に問題になっているのは「保護者の同意なく保護者のクレジットカード情報取得」「個人情報の取り扱い」など

システムの分析はこちらから 反省文騒動のせいでついにおもちゃと化してしまったゴルスタ - Togetterまとめ

さらに反省文提出の時には学生証のコピーまで要求させられている。 ここでも実質的に出会い系アプリなのに「学校」という外観を持っていることから運営の軸がぶれているように感じる。


そして、やっぱりこういう情報を必要もないのに入手してしっかり管理できていない結果いざというときに運営がユーザーの本名をtwitter上でバラすという行為をやってしまうわけです。

これは即訴えられるコースではないかな。「社員がヒートアップしてしまった」程度でこんなことができてしまう会社はそれだけでアウトでしょう。


どれだけリスクを背負わせようが、リスクを認識できない相手には無効

しかしここまでやっても問題行為がなくならないんだな。
たしかに私ならこんなサービスリスク高すぎて使わないし、
いざ使うとしたら何一つ問題発言しないだろう。生き延びたければ運営の犬になるしかない。

しかし、この運営をみたらどれだけ個人情報を収集してリスク背負わせようが
リスクそのものを認識できない低リテラシー層
リスクを度外視して行動するような正義の人々たちには無意味なのだということがわかる。

今更ではあるけれど「実名にすれば問題ぐっと減るはず」派の人息してるかな?




「特定商取引に関する記載がありません」「場合によっては個人情報保護法に違反します」

「ゴルスタ」の件を消費生活センターに取材した人の話 - Togetterまとめ

などと、公的機関の人から見てもいろいろと問題があるようだ。



運営はスプリックスという会社。ゴルスタ以外に塾の運営を行い、ベネッセや吉本興業とも提携しているらしい。

現在スプリックスのサイトは「ただいまアクセスが集中しているため、サイトが繋がりづらい状態になっています。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」というHTMLを書いてコンテンツを隠しているようなので、仕方がなくwikipedia側を紹介します。

スプリックス - Wikipedia

中高生限定SNSアプリ「ゴルスタ」→親のクレカ情報や本名、住所など個人情報が全てすっぱ抜かれると判明し大炎上中 - Togetterまとめ


EMAという機関の認可は得ているというが……審査の見直しが必要なのではないだろうか?

https://www.ema.or.jp/ema.html

1. 「青少年利用に関する基本的な考え方」の明示
2. 「青少年利用に関する基本的な考え方」に基づいた運用管理体制の構築・維持
3. 利用規約の存在及び同意
4. 運用管理体制に関する専門意思決定機関及び責任者の設置
5. 青少年利用を前提とした利用環境の整備
6. 青少年利用に配慮した自社表現基準
7. 青少年利用に配慮した広告掲載基準
8. 青少年利用に配慮した投稿対応基準

についても基準が定められている。にも拘わらずこういうアプリが通過してしまう。 まるで、東証の上場審査のようですねHAHAHA! いやほんと基準見直しとか、定期的な監査が必要だと思います。

というかmixi楽天やAmebaもそうだけど(楽天は最近前略プロフィールのサービス停止したけど)露骨に「出会い系」を狙ってるアプリを堂々と運用してる会社が上場してたり上場目指したりってのはなんだかなー。あんまり言うとtwitterFacebookはてなもダメになるから難しいところだからこれはまぁつぶやき程度に。



この記事が「悪評隠し」の逆SEOとかかかったら面白いけどまぁたぶん大丈夫だと思います。
DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj



おまけ

作者が途中で自殺されてしまったので未完ですが、こちらは小学校で「宗教」という道具を使ってゴルスタと同じ方向をめざすとどうなるかを描いていた作品だったと思います。


「ゴルスタ」に関連して話題になってた映画です。実際に「ゴルスタ」のような思想統制を現実でやった結果どうなったかという事実をもとにしたシチュエーションムービーです。



これはもう定番ですね。ゴルスタとはちょっと違うと思いますが。