頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

おおつねさんとヨッピーさんのやり取りまとめ(3/3)   美味しいところは徳力さんが持っていく

といえば聞こえは良いが、揉め事の後始末押し付けられる徳力さんいつもお疲れ様ですなまとめラストはっじまーるよー。


おおつねさんはできればまとめて一つの記事にしてください!

https://www.facebook.com/otsune/posts/10156262829910760
「たとえばタイトルにPRと入れたらどうか」という意見はネタフルのkogureさんがヨッピー熊本記事広告を読んで言い出したことで。「PRと入るとCTRが減る」はノオト宮脇淳さんの指摘。「減るってことは読者騙してるよね」「タイトルに判断材料無いと読者はガッカリ感あがるよね」は俺の指摘

https://www.facebook.com/otsune/posts/10156263346820760
「ギガが減る」という表現を笑ってる人がそこそこいたけど。自分の観測範囲を自覚するために、とりあえず検索という機能を使ってみることをオススメします。
「ギガが減る」という言葉について、スマートフォンの通信量制限の意味として聴いて知ってるかどうかで、その人の世代とかが推し量れそう。


https://www.facebook.com/otsune/posts/10156265153805760
バトルフィールド3の俺の戦い方として有名なスタイルが「外からは弾があてられない建物にこもって、突撃してくる敵は地雷とC4爆弾待ち伏せ」というものだったので、めっちゃ怒った敵プレイヤーから延々と追いかけられたというエピソードがありますが。
すくなくともネットにおけるなにかの行動も似たような感じです。


https://www.facebook.com/otsune/posts/10156265193825760

  • 元凶は2016年12月のNのkさん発祥だということ
  • 2017年6月に宮脇淳さんが掘り返して煽ってきたのがキッカケだということ
  • otsuneのスタイルが個人的に気に食わないかどうかと、議論の論理的な内容に関して反論があるかないかをわけてること

この要素を書かずにいっちょかみするのって、俺的にはみっともないと思うんだよね。


https://www.facebook.com/otsune/posts/10156265205890760
正直、まともな記事広告タイトルにPRとか入ってると、他の悪質広告と誤認するから興ざめするよね。


https://www.facebook.com/otsune/posts/10156265252435760
「ネット広告ってある程度は曖昧なままにして、読者にまず読んでもらって、内容で悪質か良質かを判断してもらわないとやってられないよね」という現状は確実にある。技術の力とかフィルターとかで解決が難しいことは、これに桁外れのカネと知恵をつぎ込んでいるGoogleですら悪戦苦闘していることでも分かる通り。こんなの日本の一企業がなにかを頑張ってどうにかなる問題でもない。良質広告がまともに読者のために情報提供をしたところで、悪質広告業者がそのスタイルを丸パクリするとか、情報提供ルールに従わないとかで美味しいところだけとっていく。こんなの真面目にやればやるほど損をするのは優良広告の会社じゃない!どうしろっていうの?……ってみたいな反論がくるのを想定して去年の12月のkogureコメント欄で議論していたんだけど、なんというかそこまで到達しなかったのよね。
なぜか知らないけど(社会的には当然当たり前だけど)態度の問題として捉えられて、理屈で反論してもらえなくなっちゃったw




ヨッピーに蹴鞠おじさんと呼ばれた高広さんも登場してました(特に読まなくて良いです)

高広 伯彦

記事のタイトルって一番悩むところで、限られた文字数しかない中でパツパツに考えて決めてるのに、そこに【PR】とか入れてタイトル文の情報量が削られるのは嫌だなと思うんです。

これに関しては、メディア側のテンプレの問題だよね。新聞とか雑誌がノンブルにPRとか広告って入れるのと同様に、レイアウト上でどこかに明確に表記さればいいわけで。わざわざタイトルや本文にPR表記入れなくちゃいけない時点で、あまりいい運営の仕方だとは思わないんだよな、僕の意見としては。

次のような整理。シェアしたのが(広告主や掲載メディアと関係ない)第三者のユーザーの場合、(広告だとしても)コンテンツとして良いと思った結果シェアしているので、オーガニックな拡散だと考えられる。一方で、広告主や関係者がそれをシェアした場合は利害関係があるのでなんらかのディスクロージャー(表記)が必要という話。

米国のFTC同様に消費者保護観点で考えると、↑の考えは、「なんらかの金銭的な授受が発生している口コミ」と「ユーザー自身の自発的な口コミ」と同じ議論なので。そこで語られてる商品やサービスについての関係者であるかどうかのディスクロージャーをすることで、情報にバイアスがかかっている可能性を事前に読み手に提示する、というのは普遍的ルールのように思います。ここでポイントになるのは「ディスクロージャー」にあるのであって、「PRという表記を入れるかどうか」という「表記」の問題でありません。ようは、ヨッピーが自分の書いた記事をさも、「いい記事見つけたよ!」と自分も一読者のように書くとNG、でも「○○さんのお仕事でこんな記事を書きましたよ」とあればOKだと思います。

“論点が「そこ」”の「そこ」が消費者保護の観点を指しているのであれば、厳格に見ると「文中に書いてある」場合は、クリックした「先」に書いてあるということなので、クリックする「前」にもディスクロージャーが必要なのではないか?という意見もあるというのがこの議論のポイント。個人的には関係者が記事を紹介するのであれば、それはスポンサードコンテンツやネイティブ広告におけるPR表記の話というよりも、口コミマーケティングにおけるディスクロージャーの必要性の話に近しいと思うという話。なので、小倉さんが話の範囲を限定されないとご自身の論が通らないことを自身で示されてるのが表してるように、それぞれの議論の参加者がどの観点からこの件を問題か問題でないかを語っているかがちょっとずつズレてて、かつオーバーラップしてる部分もあるので、今回のような論争になってる。。。ということですね。

すみません、一個だけ追記。このコメント部分のスレの最初の話、PR表記はメディアのテンプレの話、というのについてですが、PR表記を入れるか入れないかを執筆している一ライターが考えなくちゃいけないようなメディア運営は良くないのではないか?と思うということです。





徳力さん登場

https://www.facebook.com/yoppymodel/posts/1084891408307581
ヨッピーさんが今日は真面目モードのようなので、マジレスすると、私も個人的にはこの問題は「広告記事を見たくない人が広告記事を見てしまって嫌な思いをすることにどう対応するか」に集中するべきだと思っていて。宮脇さんとおおつねさんが、売り言葉に買い言葉で、ギガが減るとか別の無限の平行線の議論に入り込んでしまったのは残念だなぁと思っているクチですが。(高広さんとヨッピーさんの議論を残念だと思ったのと同様に、二人ともステマに対して問題意識が高い側の人間のはずなので。)

やっぱり、「広告」というのは政治とか宗教とか下ネタの話と違って、誰かがガッカリすることによって誰かが確実に金銭的に儲かっているというのが、ポイントだと思うんですよね。なので、現時点は見てガッカリするような宣伝型の記事広告が世の中に多いことを考えると、ガッカリさせないための事前開示はする方が安全なんじゃないかなと思ってます。そういう意味では、今回のヨッピーさんのサムネイル画像に広告表記を入れるというアイデアは面白いと思います。ちなみに、いまはタイトルに「PR]とか「AD」とか入れるとクリック率が下がることを恐れる人が多いんですけど。それって、やっぱり今まで記事広告が宣伝記事化しててつまらないから、クリックしたくない人が多い、というところに根本的な問題がありますよね。なので、最終的には「PR」とか「AD」とか入っている記事の方が、本気でライターの人が魂燃やして記事書いてるから、入ってない記事より面白い、となるぐらいのつもりで業界全体が宣伝型の記事広告から、本当の意味でのスポンサードコンテンツを目指さないと、この問題は平行線の議論が続いちゃうのかなと思ったりしてます。



高広 伯彦
でも、(特に動画広告まわりの)広告のせいでパケ容量食うって話もあるにはあるので、ステマとネイティブ広告やスポンサードコンテンツの話と、ウザい動画広告らがもたらす無駄パケット問題と、両者を分けて話しないといかんよね。



徳力 基彦
そっちは別の問題ですねぇ。
そうか、最近妙に月末のパケット制限が早いと思ったら、動画広告のせいですか・・・


高広 伯彦
なので、おつねさんの話は話でわからんでもない。昔、従量課金じゃない時代のネット広告って、「ユーザーからしたら、広告表示してる間も課金されてるんやで???そんなときにつまらん広告出してたら怒られるよな」って話しながら企画してたことを思い出しますよ、彼の話からは。



徳力 基彦
その文脈なら確かにあの議論は納得です。とはいえ、ヨッピーさんの記事広告と、動画広告のパケ要領問題を混ぜて議論するのはカオスですね(笑)


高広 伯彦
うん。だから早く栗拾って。みんな楽しみにしてるからさ。

徳力 基彦
Facebookのスレッドでの議論には、できる限り関わらないように心がけております(礼))





あれ……徳力さんこの件についてもっと喋ってたようなきがするけどどこでみたんだっけかな……。


完走した感想ですが


30分以上も何をやってたんだ私は………しにたい