頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

アベノミクス(岩田規久男理論)はなぜ目標をまったく達成できなかったのか

リフレ派の山形さんが、岩田規久男さんの総括を求める記事を書かれています。

黒田バズーカは最初、あまりにうまく行きすぎた。始まる前からすさまじい成功を見せ……それが「景気、なんとかなりそうじゃん」という雰囲気をつくって増税オッケー議論にはからずも貢献した/利用されたのは、これまた事実だと思う。

若田部がいかにすごくて立派な学者であっても、副総裁がそんなに無力で、岩田規久男すら何もできない程度のお飾りの地位でしかないなら、副総裁人事なんかどうだっていいじゃないか、という気もかなりしてしまう。岩田規久男にはできなかったことが、若田部昌澄にはできるの? 本当に?

まず岩田規久男自身に、己の不甲斐なさを認めるところからはじめてもらえないかなー、とは思うわけだ。

山形さんは、目標のインフレ率に届かなかったのは、消費税の影響などもあるが、緩和が足りなかったからという発想で、さまざな障害はあったものの、さらに加速させるべきだ、という主張をされています。



これに対し、実体経済重視、ハイエクの理論をベースとされているfnoithunderさんは、「岩田理論に基づいた黒田日銀の金融緩和etcは明確にダメだった、代わりに〇〇〇に金をぶち込むべきだった」という話をしてくれています。

黒田さんのやり方(特に金融緩和一巡後のETF買い入れ)は、長期で見ると一部の投資家を潤わせただけで実体経済にとって大きなマイナスをもたらす結果になったのではないか、という主張です。
こういう記事はとてもありがたいです。私は次を考える前に、ちゃんと安倍政権の経済政策を評価できるようにならんといかんですね……。fnoithunderさん、続きの記事も書かれるということで期待しております。しっかり読みますので是非宜しくお願い致します。


皆さんもぜひ読んでみてください。

まず岩田理論について

「日銀当座預金(マネタリーベース)の増大により、合理的経済主体(であるあなた)がインフレを予測するから「期待インフレ率」が上昇する」。それが岩田理論です

岩田理論、完全にデタラメだったということで決着がついています。岩田理論とは全く別に、たまたま「うまくいっているようにも解釈できる部分」を「岩田や黒田や浜田や安倍の功績」の如く語ってしまう、ないし、有耶無耶にしてしまうのは絶対にダメです

なぜ岩田理論は挫折したのか=金融緩和がもたらすデフレ圧力の側面にあまりに無頓着だった

これについてfnoithunderさんは、まず誰もが指摘する消費税増税について簡単に触れた後、リフレ派や岩田理論が見逃していた、金融緩和がもたらす「デフレ圧力」についての考えを述べています。

あってるかどうかわかりませんが、金融緩和(マネタリーベースの増大)は

「投資家」(特に外国人)を潤わせるだけで、

実体経済からセカンダリ市場へのお金移動
・日本経済から海外へのお金移動

を引き起こしてしまった、ということです。いくらお金の総量が増えても、それが全部セカンダリ市場(投資)に回ってしまい、実体経済にこのお金が戻ってこない限りは、インフレにはならないよね、と。

そして、金融緩和だけならまだしも、日銀によるETF買い支えは、この傾向を加速こそすれ実体経済へお金が回ってくる動きは引き起こさないので完全にダメ、ということになります。

実体経済から投資家へ、配当金として吸い上げられます。株価が高ければ配当金も高くなる。ので実体経済側はカネが減ります。デフレ圧力になります。吸い上げられた以上の名目成長が無いと、経済が萎むばかりで非常にマズい。

黒田日銀以降に日経平均が21,000を最初に越えたのは2015年の6月です。それ以降の約三年間の日銀のETF買い入れ額は13兆円を超えています。13兆も買ってるのに株価がほとんど変わってない。ってことは、「現時点での含み」では、この13兆はすべてマネーゲーマーに持っていかれた、ってことです。そのうちの6~7割は外人が持っていった。

これはとてもよくわかる。もちろん、日銀がここまでやると信じて長期投資していれば個人投資家でも儲かっているはずだが、利益の大半は海外投資家が持っていってるのは想像に難くない。

また勝った人はさらなる投資、特に不動産投資にシフトしてるんですよね。当たり前ですが、株価が上がっている限りは利益は再投資に回る。株価が横ばいになってきたタイミングで果たしてどの程度国に利益が残るか、が大事なわけですが、これは考えると恐ろしい所です。


円高かつ株高」にならなかったのがアベノミクスの限界

本当に海外から日本へ資金が集まっていたら通貨高株高になります。アメリカのように。日本は通貨安傾向ですから、少なくとも海外から金が入ってくるより、出ていってる方が圧倒的に多い

最近は一時期よりも円高傾向ですので海外から日本にカネが移動しているようです。これは日本に資金が集まっていると言うよりは、貸し出してたカネが戻ってきている、と考えた方が合理的と思います。

最近になってようやく円高耐性がついてきたと思われましたが錯覚だったようです(´・ω・`)

海外投資家からの日本市場の評価は、とにかく通貨に左右されすぎるというものです。海外投資家がどのようにして日本に投資していたかについてはこちらにまとめてあります。


簡単に言えば海外投資家は金利差を利用して資金を調達し、その資金を投資して利ザヤを取っているだけであり、本質的には日本に投資しているわけではないという話です。なぜインフレが起きないかという答えの一つとして「金融抑圧」も上げています。

もっとも、これについては「対日の直接投資額自体が増えている」ため、fnoithunderさんの意見に完全同意というわけではありません。

まぁ、投資の内訳をみると、もう日本の不動産がガンガン海外資本に買い占められているという状態で、バブル期の真逆の現象ですね。


また、「仮想通貨」の動きをみれば推測はできます。見た目の時価総額こそ膨れ上がって大いにマネーゲーム祭りになりました。仮想通貨市場に大量のマネーが流れ込みました。では仮想通貨界隈はどれだけ豊かになったかというと……。実体経済を考えるのであれば、流入する資金の質まで見ていかないといけないかも。


本来国の力を強めるために使えたはずのお金を、投資家や海外資本に流出させてしまったのがアベノミクス

そんなカネの出し方するくらいなら、教育投資とか、老朽化したインフラ整備とかに出せばねえ。まるまるGDPになるのにねえ。将来世代への投資にもなるのにねえ。雇用対策にもなるのにねえ。名目でも実質でも経済成長になるのにねえ。なぜに、存在するのかも分からないような微細な海外投資家経由のトリクルダウン、をあてにするのか。

なぜ直接、日本の教育投資や設備投資に使わないのか。そりゃプライマリーバランスが!政府の無駄遣いが!利権だ!既得権益だ!忖度だ!不公平だ!などと文句を言われて面倒だから、なんでしょう

fnoithunderさんの視点では、本来国の力を強めるために使えたはずのお金を、投資家や海外資本に流出させてしまったのがアベノミクス、ということですね。そのおこぼれとして、一時的に国の景気が良くなったという夢を見せてくれるだけだ、と。

後述しますが、これによって若者であればあるほどアベノミクスを支持している状態になっているのは本当に気まずい……


財政面では「反緊縮」はとっくにやめてむしろ「緊縮財政」に舵を切っている

2本目の矢「機動的な財政政策」ってのは最初の一年足らずで止めてしまって緊縮財政に舵を切りましたから、これは無かったようなもんです。いわゆる「カンフル剤」だったんでしょう。

なぜかいまだに安倍政権は反緊縮だと思ってる人が多いですがこのブログでは予算編成について具体的な分析を行い、「緊縮」方向に向かっていることを示しています。(一応2017年は多少反緊縮の傾向がみられました)


というわけで、消費税に限らず「反緊縮」なんてものはなかったんだよ……。





とりあえずこんな感じでしょうか。

それでもアベノミクスを支持する若者たち

実体経済においては若者はどんどん非正規職に追いやられ、賃金も抑圧されるという状況に追い込まれている。経済が立ち直ったといってもあくまで「企業」が強くなっているだけで、「労働者」はどんどん弱くなっている。

にも関わらず、この国では若者ほどアベノミクスを応援する。。。そういうところにこの国の闇があるのだと思う。

「目の黒いうちは民主党にだけは絶対入れない」と誓った若者が2017年の選挙を語る | 青二才でいたかった

この記事が正しいか間違っているかは今はどうでもいいです。この意見は、安倍政権を支持する若者たちの多くが思っている話だということが大事です。彼は安倍政権を支持する若手のど真ん中の感情を代弁している。

青二才さんだって「労働環境」はどんどん悪くなっていることはわかってる。しょっちゅうそのことについて書いている。それでも、それを「安倍政権のせいだ」と言わない。「もっと俺たちにお金を使ってくれ」とは言わない。「それでも民主党時代に戻るよりはまし」と思ってるわけです。

これはもう仕方ないと思う。生まれてから一度も、経済が上向きになった経験がない30代以下の世代にとっては、本当に経済が成長するという感覚はわからない。わたしだってわからないよ。彼らにわかるのは民主党時代に経済が最悪だったことだけです。体感としてそうなのだからどうしようもない。

そういう状況で、アベノミクスは実感は弱いものの、ずっと下り坂だった経済を一時的にでも上向きにしてくれた。もう二度とこんなことはないかもしれない。だからいろいろ不満があっても安倍政権を支持し、それにしがみつく。「安倍さんの変わりはいない」「安倍さんが終わったら大変なことになる」そういう状態になっている人が多いと思います。



いったいどうしたらええんやろうね。

とりあえず今回はインプットにとどめ、その先はまた考えていきたいと思います。