頭の上にミカンをのせる

「命令されなきゃ、憎むこともできないの?」(ブルーアーカイブ#3 エデン条約編3.私たちの物語)

最近のこのブログのお気に入りは「アークナイツ」です
アークナイツ
kindleセールの紹介
新NISA解説ブログ
発達障害

ここ数年あまりにうまく行き過ぎた「株主優待を目当てにした投資」はそろそろきつくなってるよね

メモ。

エリアクエストは嫌な…事件だったね。

アベノミクス以降、「昇格先回り投資法」などと並んで最強の投資術の一角だった「優待利回り◯%以上の株をかえばOK」戦法

ここ数年間、優待利回り投資法は最強の一角でした。
「連続増配企業」には負けるものの、こちらは探すのが大変なのにたいして、優待利回りはまとめてるサイトが沢山あったから自分で調べる必要すらなかった。
いわゆる企業の業績やビジネスモデルといったファンダメンタルが全くわからない人でも企業の優待利回りだけ見ていれば勝てる。
そういう状況がずっと続いていました。(いうほど簡単ではないですけど)

ライザップなんかは企業業績の中身をしっていたら絶対に買えない企業ですが
優待利回りだけを見て買って、それを持ち続けた結果株価100倍をゲット出来た人もいたのではないでしょうか。
ペッパーフードやコロワイドなんかもそうですね。

ここ数年は、インバウンドの影響もあり、特に内需企業は強かったため、
下手に素人が業績を予測するより、会社が「うちは今年このくらいの業績だから、優待含めた利回りをこのくらい出しても大丈夫だろう」
という利回りを信じるほうが楽な上に正確だった、ということもあります。
企業自体も、最初の頃は株価を上げるために、配当よりもお手軽にできる優待を意識的に活用していたように見えます。

爆笑コミックエッセイ 株主優待だけで優雅な生活

みきまる,www9945 宝島社 2012-09-14
売り上げランキング : 49058
by ヨメレバ
今更ですが「優待投資とはどういうもの?」ということを知りたければこの本が一番優れていると思います。



もう一つの最強投資戦術だった「昇格先回り投資法」はこちら。この本は今でも役に立つので読んでおいて損はないです。

昇格期待の優待バリュー株で1億稼ぐ!

v-com2 すばる舎 2015-08-18
売り上げランキング : 4235
by ヨメレバ

でも、以前からやってる人はいいけど、新規参入組が優待利回りを意識した投資で勝てるかというと、そろそろ限界だと思うんだよね。



すでに多くの企業の優待を含めた利回りはREITに劣るレベルになってきた。
にも関わらず企業は利益に対する優待の負担が重くて改変(悪化)させるところが増えてきた。つまりこれ以上優待が拡充される企業はそう多くない。

「小口の」投資家が、企業の想定を越えて増えすぎて本業を圧迫するようになってるわけですね。
あげくRIZAPとその傘下の企業のように、業績面での裏付けが弱くなってきてるところも増えてきました。

今まではなんだかんだいって株価は高止まりしていましたが、
もうチャートの方では「優待のおかげで過剰評価されていた企業」はピークアウトしてきてる企業が多くあります。
優待中心のPFだと、インデックス投資にパフォーマンスで劣るようになってきています。

まぁ、ここ数年の伸びがおかしかった

先行投資が必要になるはずの飲食店やホテル業態が、年20%以上の成長を何年も続けられるわけがない。

成長がつづくにしても、踊り場がひつようになるはずなのにそれもなかった。
なぜかっていえば、インバウンドの影響もあり、その分を値上げと爆発的な売上増加でカバーできていたからです。

ドーミーインというブランドのホテルの運営などがメインの「共立メンテナンス」はここ五年で
宿泊料金が7000円平均から16000円平均になりました。リーマンショックの頃は5000円以下で泊まれてたんだぜ。
そりゃこんだけ値上げしても満室になるなら、新しい建物どんどん作っていっても大丈夫ですよね。
こんな感じで利益率が10%から20%とかに伸びていたから、ありえないはずの成長率を維持できていた。

だから株価があがっても利回りもそんなに変わらなかった。
今まではそういう意味で、特に内需系は「バブル」ではなくなんだかんだいってちゃんと業績面での裏付けのある株価の伸びの企業が多かったですね。

(※よく「日銀ETFが買い支えてるからだろ」って言ってる人いますけど、微妙な意見だと思いますよ。日銀はむしろ株価が調整スべきところでその邪魔をし続けて相場を歪ませており、今は売り圧力懸念から日本の株価の上昇を妨げてるまである。国債買い入れの方は金融政策としてありだけど、ETF買い入れはちょっと微妙なんだよね)


ここからは優待利回り見てるだけじゃなくちゃんと業績見てないとダメな企業はどんどん優待改悪して死ぬ

まぁ数年前から始められてる人はなんだかんだ言って
企業の株を持っているうちに、その企業の業績とかを確り把握されるようになった人がほとんどナンですけど。

去年くらいから遅れて優待投資を始めた人が本当にひどい有様になってる気がする。
今からだと、結局業績をちゃんと見ないとこの手法は通じないよってことは認識しておいたほうがいいと思います。

実態の伴わないバブルになるのはここから1年~2年くらいの間

という話もしようかと思ったけどあんまり優待と関係ないからやめとく